コピーは商品を越えられない

セールスライティング

はじめての方はこちらから!

———————————————–

こんにちは。しまかげデザイン上野です。

今回はズバリ、コピーは商品を越えられないということをお話していきたいと思います。

コピーの役割とは

コピーって一体どういう役割があるのでしょうか。

コピーは商品の魅力をお客様に伝えること!それがコピー本来の役割です。

コピーを見て、ものすごく素晴らしいもの、価値があるものだとお客さんが思い込んで購入したとします。でもその商品が粗末なものだったとするとお客さんはがっかりしますよね。

それで終わればいいのですが、クレームに繋がってくる場合も少なくはありません。誇大広告ということになります。

つまり商品以上のコピーは存在しません。

その商品の魅力は何?

コピーを書くには商品の魅力を見つけなければいけません。お客さんは商品を買うのではありませんよね。その商品を買うことで得られる理想の未来を買うわけです。

ということは商品からその「得られる未来」という魅力をひとつでも引き出さなくてはいけませんよね。

誰にでも当てはまる魅力じゃなくてもいいのです。

ターゲットを設定して、そのターゲットに突き刺さる魅力を引き出す。そしてその魅力がちゃんと伝わるように表現することがコピーです。

商品の魅力を引き出す

もし商品にそのような魅力が見当たらなければ、コピーを書く段階ではありません。見つかるまで頭を絞って考えてください。

・そのターゲットは何に悩んでいるのか

・この商品を買うことで何が解決されるのか

・この商品を買うとそのターゲットはどのように変化していくのか

結局、お客さんは商品が欲しいわけではないということですね。

商品を買うことで解決できる「何か」が欲しいのです。

じゃ、やっぱりコピーは商品を越えることはできないわけね(⌒∇⌒)

心に突き刺さる手紙

ライティングをするなら商品に惚れ込むまで書かないようにしましょう。

あなたがいいと思ってない商品のコピーを読んで、他の人がいいと思うわけありません。この商品の魅力は一体何か。自分には必要のないものかもしれません。だけどそれを必要としている人は必ずいるはずです。それはどういった境遇の人なのか。どんな感情を抱いている人なのか。

その人になりきって考えてください。

その人の気持ちを感じましょう。

いうなれば役に入る!ということです。

セールスライターは小説ではありませんが、誰かから誰かへの手紙です。

困っているあの人へ何とか良くなって欲しい、救いたいという気持ちと解決策をの提案をしたためた手紙を書くのです。

読んでくれた人がその手紙によって救われたところを想像してみてください。

嬉しいですよね。ほっと胸をなでおろすような感覚になりませんか。

そんなことを感じながら書いたレターって、心に突き刺さると思いませんか。

どうしても商品の魅力が見つからない

とはいえ、どうしても商品の魅力がイマイチ見つけられない、ということもあるでしょう。

そんな時は、これなら欲しいかも!というような特典をつけてください。

この商品はそこまで欲しいわけじゃないけど、これがついているなら悪くないかも!というものがあればレターも書きやすくなるはずです。

ちょっとしたテクニックでもありますが、こういったことも有効だったりしますからね。

———————————–

私が用意したフロントエンド商品はこの「セールスライティングの基礎」

この「セールスライティングの基礎」というnoteだって、私が数百万かけて学んだ内容です。もちろん今ではライティング講座を開催していますが、そこで話している内容です。
テクニックは探せば無料でどこにでも落ちています。
一番大事なものは「熱量」!

 

この本もすごく勉強になったよ!ライティングの勉強するなら必須。
「人を操る禁断の文章術」メンタリストDaiGo

 

 

コメント