キャッチコピーを簡単に作る方法

セールスライティング

はじめての方はこちらから!

———————————————–

こんにちは。しまかげデザイン上野です。

今回はキャッチコピーを作るということは意外と簡単ですよ!という内容の話です。

意外と簡単というのは視点を変えればこんなに印象が変わるんだということです。

こんなツイートをしました。

顧客心理

お客さんはまず、
「読まない」
「信用しない」
「行動しない」
という心理が働きます。

キャッチコピーには、この3つのうちの「読まない」という壁を突破する役割があります。
ですので、とにかく興味を持ってもらい、続きを読みたくなってもらうようにしなければいけません。

キャッチコピーの全体的な設計図を簡単に表すと、

(Before)悩み→→→→(解決策)商品・サービス→→→→(After)理想の未来

こうなります。

見方を変える

ツイートで例を出したビジネスホテルは

・古くてパッとしないビジネスホテル

・駅から遠い、しかも最近駅前に新しいビジネスホテルができた。

・住宅街の中なのでまわりにお店もない

・特にこれといった特徴がない

このような新しいビジネスホテルと比べると強みもなく見劣りした部分しかありませんでした。

そこですべてのデメリットを真逆に転換してみました。

・昭和〇年から続く歴史のある老舗ホテル

・住宅街なので駅前より静か、古い建築なので壁が分厚く隣の物音が気にならない

・静かな環境でぐっすり眠れる。寝具にはこだわっている

・強みは「この静かな環境」でゆっくり疲れを癒してもらいたい

・お客様ひとりひとりを大切に考えたサービス提供

これに転換しました。

ターゲットは50代の出張が多いビジネスマン。旅先のホテルでは部屋で一人ゆっくり過ごしたい方。

というふうにしました。

結果的に売り上げは3倍にもアップすることができた事例です。

依頼してきたオーナーさんが「ビジネスで宿泊するお客様は疲れた顔をしている方が多いので、ゆっくり過ごしてほしい」という思いを持っていました。その気持ちをコンセプトに組み込みました。

テンプレートをひとつご紹介します

キャッチコピーの3つのパーツで構成されています。

===========
①【ターゲットコール(ターゲット+悩み)】

●●にお悩みの△△へ

②【ベネフィット1(興味性)】

ノウハウAをすることで、
ベネフィット(理想の未来)になる〇〇に
興味ありませんか?

【ベネフィット2(行動)】

▲▲になる(できる)

③【ネーミング】

〇〇〇〇〇〇〇〇法
===========

これが3つのパーツの表現の全体像になります。

最初はここに当てはめてキャッチコピーを作ってみるのもいいかもしれませんよ。

ぜひご参考になれば幸いです。

こちらも参考に!

見込み客が自然と集まるキャッチコピーを作ろう!集客のコツ

 

この本がものすごく参考になったよ!今でもよく見返しているのがこれ
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方」大橋一慶

 

コメント