ペップトーク、ご存知ですか?

ブログ

はじめての方はこちらから!

———————————————–

こんにちは。しまかげデザインの上野です。

「ペップトーク」というものをご存じでしょうか。

岩崎由純さんが普及されているコミュニケーションスキルです。

ペップトークとは、
元気にさせる訓話のことです。

アメリカ発祥で元々はスポーツで試合前に
緊張気味の選手たちを鼓舞し、実力を発揮させるために生まれました。

今ではビジネスシーンでもよく使われています。

ペップトークをする上で、基本となるのがポジティブシンキングだということです。

なぜ、ポジティブなイメージが重要かというと、人間の行動を支配しているのが潜在意識だからです。

潜在意識に善悪の判断はありません。

言葉を聞いたら、事実として、そのイメージを膨らませていきます。

たとえば、「絶対に緑のタヌキを想像しないでください」と言われたとします。

さて何を感じましたか?

「緑色のタヌキ」もしくは「カップ麺のおそば」を
頭の中にイメージしたのではないでしょうか?

そうなんです。

それが潜在意識です。

いくら否定の言葉を使おうとも、一切考慮してくれないということです。


だったら少しでもポジティブな言葉を選んだほうがいいってことですね。

なかなか勉強になりますので、岩崎由純さんの本とか読んでみてはいかがでしょうか。

https://amzn.to/2W9xIXn

———————————–

私が用意したフロントエンド商品はこの「セールスライティングの基礎」

この「セールスライティングの基礎」というnoteだって、私が数百万かけて学んだ内容です。もちろん今ではライティング講座を開催していますが、そこで話している内容です。
テクニックは探せば無料でどこにでも落ちています。
一番大事なものは「熱量」!

コメント