はじめての方はこちらから!
———————————————–
こんにちは。しまかげデザイン上野です。
集客の基本はこれ↓
フロントエンド→バックエンド
この形はどこまで行っても変わらない。その前の認知→興味づけ→集客は時代によって形はそれぞれ。ただ人の心理は一緒。自分ごとと思ったものにしか反応しないよねー。— しまかげD (@shimakage2055) February 10, 2021
フロントエンド→バックエンド
この形は昔から色んな業種で続いている!
スーパーの「本日の目玉」とかでお買い得商品を広告して、とにかくお客さんに足を運んでもらう。お客さんからしたらせっかく来たんだから目玉商品だけでなく、これも買っておこうとかあれも買っておこうとなりますよね。
車の販売でも無料試乗会をしたり住宅販売では景品を差し上げますと広告して、住所や電話番号などのリストを獲得しますよね。
だから何らかのフロントエンドを用意するのは鉄板のマーケティングです。
認知してもらう
広告宣伝はターゲットによって媒体を使い分けていきましょう。
60代70代の人がターゲットだとインスタ広告をいくら頑張っても反応は薄いですよね。
またその商品・サービスが来店型のものだったらあまりに遠いところの人に認知してもらっても仕方がありません。
逆に地域や場所が関係ないものであれば、範囲を広げて広告できます。
なによりも大事なことは「興味づけ」。
見込み客に振り向いてもらわないといけません。
それがコンセプトでありキャッチコピーです。
人は「自分事」と思ったものに反応しますよ!
ここは大切な部分なので、常に意識しましょう!
———————————–
私が用意したフロントエンド商品はこの「セールスライティングの基礎」。
この「セールスライティングの基礎」というnoteだって、私が数百万かけて学んだ内容です。もちろん今ではライティング講座を開催していますが、そこで話している内容です。
テクニックは探せば無料でどこにでも落ちています。
一番大事なものは「熱量」!
この本もすごく勉強になったよ!ライティングの勉強するなら必須。
「人を操る禁断の文章術」メンタリストDaiGo
コメント