はじめての方はこちらから!
———————————————–
こんにちは。しまかげデザイン上野です。
今回はリサーチをする時の3C分析ということをお話させていただきます。
けっこうみなさん間違った方法で3C分析をされている方もいます。
何が間違っているかというと「順番」です。
3C分析とは
まず3C分析とは何か?
Customer(顧客)
Competitor(競合)
Company(自社)
この頭文字のCを取って3C分析といいます。
正しい順番
3C分析を行うときの正しい順番は、
顧客→競合→自社
この順番でやりましょう。
なぜ順番が重要なのか。
そもそもお客さんのニーズがわからないとビジネスは成り立ちません。
そして顧客対象が決まって、はじめて競合がどこなのか決まりますよね。
競合がわかると、はじめて自社の強みの客観的な比較ができるようになるわけです。
この順番を無視して自社分析や競合分析からやってしまうと、独りよがりなビジネスになってしまうことになります。
なので必ず「顧客→競合→自社」という順番で分析していってください。
リサーチに関してはこちらのnoteに詳しくまとめています。
ぜひ参考にすることをお勧めします。
この「セールスライティングの基礎」というnoteだって、私が数百万かけて学んだ内容です。もちろん今ではライティング講座を開催していますが、そこで話している内容です。
テクニックは探せば無料でどこにでも落ちています。
一番大事なものは「熱量」ですよ!
こちらもおススメ!不変のマーケティング(神田昌典)
コメント